!!!eFACEの結果プリントについて *プリント提出の際には必ず、 **学生番号および氏名が正しく印刷されているか確認する。 **授業曜日、授業時限、担当教員名、TA名を書く。 【 目 次 】 {{outline}} !!プリンタがある場合 1.ユニットテストを終了すると結果画面に移り、下のダイアログが表示されます。「はい」を押します。 {{ref_image print01-1.jpg}} 2.印刷ダイアログが表示されます。プリンタを選択し、[OK]を押します。(使用するPCの環境により画面が変わることがあります) {{ref_image print02.jpg}} 3.プリンタから次のような印刷が出てくればOKです。記入欄を記入して提出します。 {{ref_image printimage.jpg}} 4.印刷に失敗した場合、ユニットテスト結果画面の右上にある[結果を印刷]ボタンを押すと、1.のダイアログが再び表示されます。  または、次に説明する「プリンタがない場合(印刷画面のPDFファイルを作成する)」や「プリンタがない場合(スクリーンショットを取ってワードに張り付ける)」に従って、印刷用ファイルを作成し、後日、印刷することもできます。 {{ref_image print03.jpg}} !!プリンタがない場合(印刷画面のPDFファイルを作成する) 1.PDF作成ソフトがインストールされていない場合、[【ここをクリック】|http://www.bullzip.com/products/pdf/info.php#download]して「Bullzip]というフリーのPDF作成ソフトをインストールする。 *オレンジの文字で「Download and Installation」と書かれた箇所の下にEUと米国の旗印があるので、その横のダウンロードリンクをクリックする。 *インストールや使用方法でわからなければ、googleで「Bullzip インストール」などで検索すれば、説明ページいろいろがあります。 2.{{tag "CALL教室でPDFとして保存する"}}を参考にする。 !!プリンタがない場合(スクリーンショットを取ってワードに張り付ける) <<*>>スクリーンショットを取るのが初めての人や、パソコン操作に自身がない人は、ユニットテスト結果の画面になる前に他の画面で、スクリーンショットの取り方とワードファイルへの貼り付け方法を練習をしておくことを勧めます。 1.あらかじめワードファイル{{ref submit_template.doc}}をダウンロードし、開けることを確認する。 2.ユニットテストを終了すると結果画面に移り、下のダイアログが表示されます。「いいえ」を押します。 {{ref_image print01-1.jpg}} 3.キーボードのスクリーンショットを取るキーを押す。 キーの印字が2段で下段に[Prt SC]キーと書かれている場合(ノートパソコンに多い)、キーボード左下にある[Fn]キーと同時に[Prt SC]キーを押す。 {{ref_image prtsc1.jpg}} キーの上段に[Print Screen]と書かれている場合(デスクトップ型に多い)、[Print Screen]キーのみを押す。 {{ref_image prtsc2.jpg}} <<*Macの場合>>は、「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キー を押し、その後、マウスの左ボタンを押しながらスクリーンショットを取る範囲を選択します。マウスボタンを離すと、デスクトップに画像が保存されます。 4.画面の最小化ボタン[__]を押して、eFACE教材を開いているウィンドウを最小化する(次にワードの画面を表示しなくてはならないので) <<ウィンドウ右端の×は絶対に押さないこと。教材が終了してしまいます。>> {{ref_image close.jpg}} 5.ワードファイル「submit_template.doc」を開く。続いて、[Ctrl]+[V]キー押してスクリーンショットをワード文章に貼り付ける。ワードファイルをUSBなどに保存し、サブラボなど印刷できる場所で後日印刷する。  <<*Macの場合>>は、保存された画像ファイルをドラッグ&ドロップで開いたワード文章に移動させる。 {{ref_image wordpaste.jpg}} 6.画面下に並ぶ「eFACE」のタブをクリックすると、教材が再び画面に現れます {{ref_image tab2.jpg}} !!CALL教室でPDFファイルとして保存する 1.ユニットテストを終了すると結果画面に移り、下のダイアログが表示されます。「はい」を押します。 {{ref_image print01-1.jpg}} 2.印刷ダイアログが表示されます。プリンタの選択で「Bullzip PDF Printer」にチェックが入っていることを確認し、[印刷]を押します。 {{ref_image call_print1.jpg}} 3.次の画面で[保存]を押します。 {{ref_image call_print2.jpg}} 4.PDFファイル「Flash.pdf」がデスクトップ上に保存され、ファイルが開きます。このPDFファイルをUSBメモリなどに保存し、後からサブラボなどで印刷します。 {{ref_image call_print4.jpg}}